ブログ
9月も終わりに近づいてきました。
2012-09-25 15:16:12 No Comments
暑い、暑いと毎日を過ごしていたら、もう9月も終わりに近づいて来ました。
1週間程前から、夜には虫の音が聞こえてきていたかと思います。
日中は、まだ暑いですが、随分と過ごしやすくなってきていますね。
季節の変わり目には、体調を崩す事が多いので、気をつけようと思います。
ブログ、滞りがちですが、なるべくアップしていこうと思います。
よろしくお願いします。
宮城県広域商談会
2012-07-06 00:51:25 No Comments
名古屋商工会議所金山南支部のお誘いで、
みやぎ広域取引商談会に参加しに来ています。
みやぎ産業振興機構の主催です。
9社の方々と、面談させて頂いたのですが、
同じ業種でも、東北の強い分野が有ると云うことが分かります。
そして、日本の製造の空洞化に対して、
愛知と同じように危機感を持っておられました。
福島県の企業の方とも、面談させて頂きました。
震災の復興の中、危機感を持ちながらも、設備投資されている方も。
情報交換からスタートし、ご縁が実るようにしたいですね。
やはり、現地に来ると感じるレベルが違います。
振り返りの機会
2012-07-04 17:55:49 No Comments
自分自身を振り返り、これから自分がどうして行くのか?
振り返り、前進する絶好の機会を頂きました。
人の前で話をするのは、苦手なのですが
只今、大勢の方々のお力をお借りして準備中です。
自分の中の覚悟も固まって参りました!
経営者の姿勢
2012-06-16 09:21:23 No Comments
わたしの所属する同友会では、経営者と社員はパートナーだと位置付けています。
経営者と社員が共に育つと云う意味で「共育」と書いて「きょういく」と読みます。
まあ、これ以外にも「労使見解」等と色々とあるのですが、難しくなるので今日はこの辺で。
で、最近思ったのは、一所懸命に社員研修等をしている経営者もいるのですが、それが空回りしているのではないかな?と思われる方もいます。
それは、経営者が上から目線になっていて、社員の気持ちを考えていないからなのでしょう。
自分はトップなのだと云う意識が丸見えでは、いくら社員研修をしても社員は育たず、クレームはなくならないでしょうね。
社員に学ばせてやっているのだ。
でも、おれは社長だから、関係ない。学ぶのはあなた達社員だよ!
これでは、誰も成長しません。
社員が成長しないどころか、経営者自身も成長しませんよね。
わたしも、気をつけます。
みそ煮込みうどんを食しつつ考える。。。
2012-06-10 13:00:21 No Comments
小さな頃、よく母に連れていってもらった、うどん屋さんに行きました。
多分、3代目かな?金髪の男性(35歳前後か?)が、厨房でその母らしき女性と一緒に調理しています。
6〜7年前に来た時、厨房でその親子が激しく口論していたことを思い出しました。
多分、家業のうどん屋さんを継ぐことについて、葛藤があったのだと推測されます。
わたしも、3代目なので、その悩みや葛藤は良く分かります。
わたし自身、随分と悩み、葛藤し、マイナス思考でしたから。
で、件の彼は、まだそこから脱出する事ができないようです。
お客さんが勘定をすませ、帰るとき
お袋さんは、大きな声で
「ありがとうございました〜!」
と、何度も何度も云います。
が、彼はただの一言も発しません。
とても、残念な気持ちになりました。
みそ煮込みうどんも、泣いているような気がしてしまいました(汗)。
母と来た、思い出あるお店です。
陰ながら応援します。
乗り切れ、若旦那!
立ちあがり
2012-06-08 15:12:24 No Comments
昨年末から、かなりタイトなスケジュールで、新規製品の物だし(図面やデータをお客様から戴き、金型を作製し、初品を出すこと)を行ってきました。
その製品が、今月から秋にかけて立ち上がってきます。
今まで、少しずつ調整しながら準備してきました。
やっと、量産になるということで、社員もやる気一杯です。
トラブルが起きないように、細心の注意をはらって
良い製品をお客様にお届けします!